UVクリームを正しく選んで使って、シミしわ最小に!

美容

UVクリームの選び方とSPFの影響について

私は中学生のころから、日焼けをなるべくしないように気を付けて、UVクリーム(=日焼け止め)をこまめに塗ってきたので、40代になっても、シミ・しわが少なく、いまのところ肝斑もできずにいます。UVクリームは、用途や肌質に合わせたものを選んで、一年中使うことが大切です。

自分に合ったUVクリームを見つけるためのポイントを解説します。


SPFとPAの違い

UVクリームにはSPFPAの表示があります。

  • SPF(Sun Protection Factor)
    UVB(紫外線B波)を防ぐ指数
    • SPF1あたり約15分の紫外線防御効果があるとされ、SPF50なら約12時間(50×15分)持続する計算になります。
    • ただし、汗や皮脂で落ちるため、実際には2~3時間ごとの塗り直しが必要。
  • PA(Protection Grade of UVA)
    UVA(紫外線A波)を防ぐ指数
    • 「+」の数で効果を示し、**PA+~PA++++**までの4段階があります。
    • PA+:UVA防止効果が弱め(短時間の外出向け)
    • PA++++:UVA防止効果が非常に高い(アウトドアや長時間の活動向け)

SPFが高いと肌への負担は増える?

結論から言うと、SPFが高いほど肌負担が増える可能性はありますが、必ずしも肌への負担が高いとは限りません。

  • 理由①:紫外線吸収剤の影響
    SPFが高い日焼け止めには、紫外線吸収剤が多く含まれていることがあり、これが肌への負担となることがあります。(吸収剤は化学反応で紫外線をブロックするため、肌が敏感な人には刺激になる場合がある)
  • 理由②:落としにくい処方
    SPF50+などの高SPF製品はウォータープルーフ処方のものが多く、クレンジングでしっかり落とす必要があるため、肌に負担をかけやすい。
  • 理由③:成分の違い
    SPFの高さよりも、使用されている成分が肌負担を左右する。敏感肌向けのものは、低刺激処方(紫外線散乱剤メイン)で作られていることが多い。

シーン別のおすすめSPF・PA

日常生活(買い物・通勤・通学)

  • SPF20~30 / PA++程度
  • 肌負担を減らすために、軽いテクスチャーのものを選ぶ
  • 敏感肌なら「ノンケミカル(紫外線散乱剤のみ)」のものがおすすめ

屋外でのレジャー・スポーツ

  • SPF50 / PA+++以上
  • 汗・水に強いウォータープルーフタイプが良い
  • こまめな塗り直しが必須


日焼け止めの正しい使い方

  1. 適量をしっかり塗る(少なすぎると効果半減)
    • 顔にはパール2粒分程度、体には500円玉大を意識。
  2. 2~3時間ごとに塗り直し
    • 汗や皮脂で流れやすいので、こまめに塗り直す。
  3. 日焼け止めはしっかり落とす
    • ウォータープルーフタイプはクレンジングオイルや専用リムーバーで落とすと肌負担を減らせる。

まとめ

  • 日常生活ならSPF20~30 / PA++でOK、レジャーなら**SPF50+ / PA++++**を選ぶ
  • SPFが高いほど肌負担が増えることもあるが、成分次第で肌の負担は変わる。
  • 敏感肌ならノンケミカル(紫外線散乱剤)の日焼け止めがおすすめ
  • こまめに塗り直し、落とすケアも大切

肌質やシーンに合ったUVクリームを選んで、上手に紫外線対策しましょう!

タイトルとURLをコピーしました